今日、テレビを見て知りました(^^)
あんの違いにより、こしあんをつけたものが「ぼたもち」、つぶあんが「おはぎ」。
とか、
大きさの違いで、丸くて大きいものが「ぼたもち」、小ぶりで長めに作られたものが「おはぎ」
とか、
お米の状態により、もち状態なのが「ぼたもち」、つぶつぶが残っているものが「おはぎ」
とか、
言われていますが、
基本的には、「ぼたもち」と「おはぎ」は同じものだそうです^^
知っていましたか?
違うのは、食べる時期だけなのです^^
漢字で「牡丹餅」と書きます。
ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるもので、
あずきの粒をその季節に咲く牡丹に見立てたものだそうです。
「お萩」と書く、おはぎは、萩の季節、秋のお彼岸に食べるもので、
あずきの粒をその季節に咲く萩にに見立てたものなのです。
でも、
今は年中「おはぎ」で通すお店が圧倒的に多いようです。
呼び名を、
春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」と使い分けてほしいと思うのは私だけでしょうか^^)
同じものを季節によって、呼び方が違うなんて「素敵」だと思いますが・・・
いずれにしても、ご先祖様に感謝をこめて、今年もおいしくいただきましょう^^